Amazonで購入可能な、おすすめSIMフリー格安スマホ4選

ガジェット
※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています

 北海道Office With Youのナオキです。iPhoneを始め、近年値上がりが顕著なスマホ界隈ですが、基本性能が上がっていくにつれて、いわゆる低スペックだが低価格が売りの格安スマホの使い勝手もどんどん上がっています。

 今回はサブ機として使い方はもちろん、メインマシンとしても十分活躍できるようなおすすめの格安スマホについてご紹介します。

スポンサーリンク

格安スマホの定義

 本記事では、格安スマホの定義を以下の通りとします。

4万円以下で購入できること

 5万円を超えますと、iPhone SEや、Google pixelも視野に入ってくることから、価格は4万円以下とします。

Amazonで購入できること

 キャリア購入での割引等は考慮せず、あくまでSIMフリースマホとして購入可能なもののみご紹介します。

極端な型落ちモデルではないこと

 中古も含めた極端な型落ちモデルは、OSのアップデート保証が受けられなくなるのも早いため、出来るだけ、最近発売されたモデルに絞ってご紹介します。

SIMフリー格安スマホおすすめ一覧

 それでは早速おすすめの格安スマホについてご紹介します。

シャオミ Redmi 14C

 

OSAndoroid14
SoC(CPU)Media Tek Helio G81-Ultra
RAM4GB
ROM128GB
Amazon取り扱い日2024/10/17

 今や、中華スマホやタブレットを代表するまでに成長した、シャオミの格安スマホです。最もコスパに優れたメーカーの一つで、メインスマホとしても十分に満足できる一台となっています。

良い点

・最新のAndroid14を搭載

・18Wの急速充電に対応

・最大120Hzリフレッシュレートの6.88インチディスプレイ搭載

・高品質な5000万画素カメラ

・高級感のあるデザイン

悪い点

・低消費電力だが、スペックは低いSoC

・昨今の環境ではやや物足りない4GB RAM

・絶対的にもっさりとした動作感

Motorola(モトローラ)moto g24

格安スマホといえば必ず名前の上がる信頼性の高いスマホがモトローラです。

created by Rinker
Motorola(モトローラ)
¥16,890(2025/04/30 15:54:06時点 Amazon調べ-詳細)
OSAndoroid14
SoC(CPU)Media Tek Helio G85
RAM8GB
ROM128GB
Amazon取り扱い日2024/3/12
良い点

・大容量8GB RAM搭載で、容量不足に不安なし

・洗練されたデザイン

・全てに及第点を与えられる優等生的なスペック

・中華ブランドとなったが、motorolaのブランド力は健在

悪い点

・全体的な動作は、ミドル機は程遠い

・お財布ケータイは非対応

・5G二は未対応

OPPO A79 5G

 OPPOは筆者の中では、ファーウェイに次ぐ格安スマホの先駆けだと思っております。実際コスパに優れたモデルが多く、本モデルも使い勝手が非常に良いです。

OSAndoroid13
SoC(CPU)Media Tek Dimension 6020
RAM4GB
ROM128GB
Amazon取り扱い日2024/2/8
良い点

・5Gに対応

・OPPO独自の拡張メモリ機能搭載

・33Wの急速充電に対応

・90HzのフルHD+ディスプレイ搭載

・8mmのスリムボディ

悪い点

・独自のいColor OS搭載のためmやや使い勝手に癖がある

・カメラ性能はカタログスペックほどはよくない

・スピーカー性能は価格相当

Google pixel 7a(番外編)

 最後に番外編としてGoogle pixel7aを紹介します。番外編にしたのは、Amazonで整備済品としても46,000円程度するミドル機だからです、ですが、エントリーモデルでは心許ない、そう思う方には7a一択でおすすめします。かくいう筆者も愛用しておりますが、不満らしき不満のない優等生的なスマホだからです。

created by Rinker
Google(グーグル)
¥32,780(2025/04/30 15:54:07時点 Amazon調べ-詳細)
OSAndoroid14
SoC(CPU)Google Tensor G2
RAM8GB
ROM128GB
Amazon取り扱い日2023/10/24
良い点

・洗練されたオリジナリティのあるデザイン

・普段使いには一切困らない動作

・Google純正の高性能チップ Tensor G2搭載

・中華スマホとは一線を画す高性能カメラ

悪い点

。特になし

後記

 如何でしたか。冒頭でも述べた通り、近年はスマホが大幅にスペックアップしているため、所謂エントリークラスと呼ばれるモデルでも、どれも普段使いには十分なスペックとなっています。特にiPhoneを所有していて、サブ機でAndroidを探している方などにおすすめです。

あなたのいいねをカタチに

Copyright ©️Office With You ALL Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました